バイオハザードレジスタンスについて、個人的なサバイバーキャラランキングを書いていきます(/・ω・)/
※あくまで個人の意見+初期バージョンなので、今後環境が変わる可能性がある点はご了承ください。
※プレイを続けていく中で加筆修正を行いました。
Sランク
・サバイバーがマスターマインドにやられて嫌だった戦術とその対策:バイオレジスタンス攻略
・サバイバー向け各エリア突破に使える基本テクニックと知識←NEW
↑こちらもどうぞ。
それではまずは個人的Sランクから!
※以前はマーティンをSランクにしていましたが、タイローンに修正しました。
タイローン・ヘンリー
この記事を書いた当初はAランクに位置付けていたタイローンですが、別キャラのランクが20を超えてから使う頻度が増えました。
そのうえで、タイローンこそがSランクだと感じたのでランキングを修正します。
まず突き蹴りが鬼強。
リキャスト早くて確定ぶっ飛ばし、タイラントすら跪きます。
突き蹴りでガンガン前線を上げて強敵を怯ませてくれる頼れるヤツで、前線押上げは彼がいれば非常に楽になりますし、大型BOWからの離脱や打開の際にも突き蹴りは大活躍します。この突き蹴りだけでAランクの印象です。次回修正くらうかも
加えて、自身の体力や攻撃力が高くどんな状況化でも活躍できます。
近接キャラなのでマスターマインド側の基本戦術の1つであるアーマーゾンビのスレイブ化に対して強いのも相対的に評価を上げています。
フィーバースキルも時間は短めながら、コア破壊の乱戦地帯やタイラントのフック、監視カメラのマシンガンなどに対して強力な対抗策になります。
さらに!!瀕死の味方を起こすスピードが爆速になるスキルもあり、サポート的な能力も高いです。
正直マスターマインド側からすると鬱陶しいんじゃないかなとか思ったり(;'∀')w
Aランク
続いては個人的Aランク!
マーティン・サンドイッチ
電気でも火炎でも設置地雷は範囲攻撃で、乱戦や狭い通路、追われている状況などに有効です。複数設置できるのも〇(^^)/
アイテム所持数も多いので状況に合わせて立ち回りを変えられます。
最強なのはフィーバースキルの「フラッシュバン」、文句なしに使いやすいです!
タイラントもウィリアムも、その他の危機的状況に対する打開力抜群。
扉開放待ちの最後の乱戦はフラッシュバン残しで、適当に爆発系や手投げ式の閃光を買い込み、地雷置いて、適当に強い銃ブッパしてれば事故がなければ勝てる印象です。
いるかいないかで強敵や乱戦の切り抜けやすさが大きく変わります。
ただし、敵そのものを倒せるわけではないので過信は禁物なのと、アレックスが出すヤテベオに刺さらない点に注意でしょうか。
この「敵そのものを倒す能力が低め」というのがクリーチャー主体の乱戦地帯では結構キツイのでAランクに変更しました。
ヴァレリー・ハーモン
プレイ済みの方は納得していただけると思いますが、アイテム探知などに使える「生存本能」は結構重要です。
アイテム探知といいながらスキル設定次第で警備システムや扉の向こうのゾンビの配置まで見えるため、部屋に入るかどうか・扉があいた後の危険度などをある程度予測できるのも大きいですね。
ヴァレリーを扱うプレイヤーがキーアイテムや警備ゾンビのいそうな位置をある程度把握できていればさらに強くなります。
そしてフィーバースキル「スプレーヒーリング」も素晴らしい性能です。
回復や解毒に使えますが、一番の特徴は瀕死でダウン中の味方をスプレーヒーリングですぐ起こせる点にあります。味方が集団で瀕死になっていても一瞬で全員起こせることもあり、もはやヒーローです。アレックスにこの解毒がまた刺さります。
注意点は体力が低かったり非力なので、自己防衛能力が低めなことでしょうか。
知識や判断力など、プレイヤーの腕に比例して強さが変わるキャラクターだと思います。
ジャニアリー・ヴァン・サント
監視カメラの即破壊やマスターの手札コストを上昇させたりと、直接的にマスターマインドを妨害できる唯一のキャラです。
この時点で有用性は語るまでもなく、強力なキャラで間違いありませんが状況の変化が目まぐるしいゲーム中ではタイミングを間違ったりうまく機能させられないこともあり難しいキャラクターという印象。
相手の手札などが見えないので必ずしも最大限効果を発揮するとは限りませんが、抑止力としては非常に強力なので、いるといないではマスター側のストレスに大きな差があります。
ステージごとの各マスターマインドが使いたがる監視カメラやそのタイミングなど、全キャラを通して最も知識と経験が活きるキャラクターなので、プレイヤーの実力が上がるほどマスターマインドにとっては脅威となり、立ち回りがハマればSSランクと言ってもいい程の働きをすることも!
武器等の購入が安く行えるのもうれしいポイントですが、アイテムの所持数は少ないので武器の持ち替え等は計画的に行いましょう。
Bランク
続いてBランク!
ベッカ・ウーレット
銃撃に特化したキャラクターで、驚異的なアタッカーになりえます。
ただあくまで銃撃なので最前線で前線を押し上げるようなプレイは苦手です。
「射撃体勢」は銃の威力が一気に上がるため強いは強いものの、動けなくなるデメリットと照準が収束するまで待ったほうが威力が上がる仕様の2つが、AIM重視プレイヤーにちょっとしたマイナスポイントになります。
私もTPSのAIM力には自信がありますが、 肩越しカメラで止まっている時間というのはAIM力が上がれば上がるほど短くなりますから、仕様との噛み合わせがちょっと悪いですよね。
とはいえ、むしろAIMに自信がある人じゃなくても強力な射撃で敵をなぎ倒せるという点は非常に魅力的です!実際AIM力はあったら助かる程度で、無くても何の問題もないゲームですからね(笑)
フィーバースキル「銃撃の嵐」は、連射力の高い銃や希少な銃、強力なもので威力を発揮します。リロードも発生しないので、リボルバーのハンドガンで使ったりすると驚異的な連射速度で撃ち続けるためなかなか面白いです。
ここまで読んで、私含めAIM力にモノを言わせたHS狂の皆さんは残念に思ったかもしれませんが朗報です。ベッカのスキルに「レティクルが収束する前にHSするとクリティカル率が上昇するようになる」ものがあるので、これで存分に暴れましょう。レベルを上げないと使えませんけどね(;'∀')あんまり強くない気もしますが私も使います
ちょっと脱線気味なので話を戻すと、超火力アタッカーだけど乱戦が苦手で最前線を張るタイプではく、状況を選びがちなためBランクにしています。
ただ、廊下などで距離が離れた状態から劣勢をひっくり返す能力や、布陣が整った時の火力は全キャラ中圧倒的に最強なのでロマンもありますよね!あとAIM狂の方にもおすすめ
ベッカ専用の立ち位置や距離感を肌にしみこませないと活躍は難しいので、ある程度慣れが必要ですが、ポテンシャルは高いと思います。
追記:様々なキャラクターでプレイを続けた結果のマイナスポイントですが、マスターマインド側の常套手段である序盤からアーマーゾンビのスレイブで近接特化キャラ以外を狙う戦術に対し非常に弱いです。下手に近接武器を色々と買うくらいなら別キャラでいいともなりますし、エリア1で近接が松明しか買えないときは苦しい印象。
そのため重要なのはタイローンやサミュエルといった近接特化キャラに必ず付いてくことだと思います。
今の環境だと刺さる場面が少なく、「B-」か「C」でもいい気がしてきた最近です。
Cランク
最後にCランク!
サミュエル・ジョーダン
体力多めかつ近接が強力なので前線張れるのと、第3エリアのコアの破壊に強いです。
素のポテンシャルは強く、それだけで考えれば絶対強キャラの部類なんですが…ただダッシュパンチと鋼の拳の2つのスキルがどうにも弱く、金属バットで殴ってたほうが強い気がします。
もしかしたらまだ自分が気づいていない何かがあるのかもしれませんが、基礎能力は別として要のスキル2つが弱すぎるのでCランクとさせていただきました。
スキルがここまで弱いと次回修正はまず間違いないと思いますので、好きな人は今のうちに練習しておいても無駄にはならないと思いますよ!
追記:でもサミュエル上手い人がパーティーに居てくれるとなんか勝てますよね。やっぱり基礎能力が強いからスキル弱くしてバランスとってるんでしょうか?「B-」くらいの評価でもいい気がしてる最近です。
パーティーバランスについて
以上のようなランク分けになったわけですが、最後にパーティーのバランスについてです。
個人的にはS~Aランクのメンバーが2人以上いると立ち回りやすさが変わってきます。3人いればなお楽。
私は個人的に使いたいキャラはベッカやヴァレリーですが、周りのメンバーが選ぶキャラを見てからバランスを考えてキャラを選択するようにしています(*´▽`*)ベッカはだいたいすぐ取られる。
ここまで詳細に書いてきてなんですが、ぶっちゃけるとランクとかバランスとか気にせず好きなの使って全然いいと思います!!楽しみましょう!
・サバイバー向け各エリア突破に使える基本テクニックと知識←NEW
・サバイバーがマスターマインドにやられて嫌だった戦術とその対策:バイオレジスタンス攻略
↑興味があればこちらもご覧ください。
皆さんの何か参考になれば幸いです。それでは~