出典:FINAL FANTASY VII REMAKE (@finalfantasyvii) | Twitter
随分久しぶりの更新になります(;´∀`)申し訳ない
今回は「体験版:ファイナルファンタジー7リメイク」をプレイした感想とレビューを書いていきたいと思います(/・ω・)/
深掘りすると凄い量になってしまうので、簡潔にさらさらっと書いていきます!
筆者はクラウドやFF7に強い思い入れが無い点に注意
私はFF7の原作は発売当時にプレイ済みです(/・ω・)/
ただ、ある程度やり込みこそしたものの「FF7信者」というわけでは無く、皆大好き「クラウド」についても「イケメンでスクエニがどこにでもゴリ押してくるキャラ」という程度の印象しかありません。
何度も周回したり今でもたまにつけてクリアするとかいうことは一切ないので、記憶もかなり薄れています。
ということで当時のFF7が神ゲーであることは間違いなく賛成しますが、信者でもクラウド好きでも無いため何のバイアスも掛からない自分がFF7R体験版をプレイした感想やレビューを書いていきたいと思います(/・ω・)/
体験版は難易度NORMALでクリア済み、一応一発クリアでしたがかなり危なかったです(;´Д`)
個人的良い点
まずはFF7Rをプレイして個人的に良かった点を挙げていきます(/・ω・)/
映像が綺麗
他のゲームなら褒めたたえるほど映像が綺麗ですが、FFだからここは当たり前と思っちゃいますね(;´Д`)
今回もいつも通り凄く綺麗な映像に仕上がっていて流石です。
バトルの戦略性が上がった
「たたかう」のコマンドをATBゲージ消費無しにしたことで爽快感やバトルのテンポを上げることに成功し、アイテム使用にATBゲージを消費させることでFF15で見られたポーションゴリ押しゲーが改善されています。
ガードや回避もベタ押しや適当では機能しにくくなっていて、ATBゲージを上手く溜めつつアビリティも適度に使っていく立ち回りが要求されます。
回避、ガード、モード切り替え、リミット、バースト、アイテムなどにそれぞれリスクリターンが設定されているため戦略性は高くなっています。
戦闘中にショートカットでアビリティなどを出すことができるのでアクションゲームのような立ち回りも可能ですし、逆に一回ごとに時間を止める戦いもできるためそこは人それぞれ好みで選べるようになっています。
キャラ切り替えができる
FF15などでは不可能だったキャラ切り替えが今作は可能になっています。それぞれのキャラに得意不得意があるので、上手く切り替えて戦いましょう。
操作キャラを変えずに別のキャラに指示だけ出すことも可能です。
場面ごとに最適なきゃらを切り替えて使うもよし、指示しつつ自分の好きなキャラだけを使ってもよし、飽きたら気分転換に違うキャラを使うもよしで自由度が高いと思います(/・ω・)/
バトル中の掛けあいが多く、攻略ヒントも隠されている
FF15でも多く見られましたがFF7Rも戦闘中の掛けあいは豊富で、聞いていて飽きが来ません。
ただ、その会話のノリが合う合わないは人それぞれなので一長一短かもしれません。個人的にはFF15のウェイ系大学生4人風なノリよりはFF7Rはだいぶ良かったです(笑)。
バレットが「またかよ!」「この攻撃続けて意味あんのか?」「はいはいまたレーザーね」とプレイヤーの気持ちを代弁するのにたいして、クラウドが「いいから撃ち続けろ」「慣れてきたころが一番危ない」といったようなプレイヤーが欲しい回答などを返してくれるのは楽しいですね。
一緒に戦っている感じがありました(/・ω・)/
クラウドのカッコイイシーンが目白押し!
最新の映像技術で蘇るクラウドはやはり猛烈にイケメンであるため、カッコイイシーンが目白押しです(/・ω・)/
カッコイイセリフを返したり、めんどくさそうな表情をしたり、少し嬉しそうな顔をしたり、クラウドファンの方には垂涎モノでしょう。
個人的に残念な点
次はFF7Rをプレイしていて個人的に残念だった点を挙げていきます(/・ω・)/「俺は楽しかったからマイナス意見なんか聞きたくない」という方はここで見るのをやめること推奨です。
現代の技術ではメインキャラのビジュアルがきつい
これはもうリメイク作品なので仕方が無いですが、メインキャラ達のビジュアルが浮きまくりですね。
通行人などのモブ達の映像が綺麗になり頭身も高くなったことで、皆がデニムや作業服といった普通の服装をしている中にエアリスが交じる絵面は雑なコラ画像を見せられているほどの違和感、、というか笑えます。
FF13の外伝で電車から一般人の後にド派手なライトニングが降りてくるギャグシーンは今でも覚えていますが、それに近い感覚です(;'∀')
顔についても同様で、一部のメインキャラだけが皺の1つも無くマネキンみたいなというかアニメ?っぽい、いわゆるスクエニ顔なわけですが、かと思えばリアル寄りな皺とか髭とかがあるキャラも沢山います。
技術が進化してリアルになればなるほど、アニメっぽい綺麗すぎるキャラはマネキンだったり肌がゴムでできているような質感で気持ち悪く感じちゃいます(;´Д`)不気味の谷現象に近いかも
しかも前述の通り、アニメっぽいスクエニ顔だけで統一するならまだしもリアル寄りなキャラも沢山出てくるせいでやっぱり雑コラ感というか、集合写真の中に一人だけアプリで修正しまくった顔写真をハメ込んでいるような違和感をたびたび感じます。
ホストのようにバッキバキにセットした髪型もFF15同様リアル路線だとより違和感というか、、ギャグと紙一重です(;´Д`)7はリメイクだからある程度しょうがないけどね!
かっこいいクラウド!かっこいいクラウド!!かっこいいクラウド!!!
昨今のスクエニのゴリ押し具合から見ても当然ですが、良くも悪くも徹底的にクラウドをカッコよく見せ持ち上げることに全力です。
「開発の考えるカッコイイクラウド」のポーズ・セリフ・表情・イベント・カメラワークがこれでもかと炸裂し続けます。
中性的な男性が好きだったり・V系好きだったり・女性だったり・高2以下の年齢だったりしたら「まじかっけえええ!」ってなったのかもしれませんが、どれにも当てはまらない自分がエグイくらい押し付けられ続ける「カッコイイクラウド」に何を思えばええねんって感じです。女性や高2以下の人でもマジムリって人も居ると思いますが(;´Д`)
自分は嫌いとか拒否反応が出るタイプでは無いので、クラウドがヨイショされまくるシーンが連発する最後の方には「推したいのわかるけど、ちょっとしつこくないか」くらいの気持ちで見てました。
中性的な男性・V系・ホストが苦手な人は結構なストレスだと思います。そういう人はそもそも買わないでしょうけど。
元々のローポリクラウドの頃の原作が大好きな現在40代くらい妻子持ちみたいな人で、この辺に拒否反応が出る人がいた場合、何十年も待ったリメイクでこれはちょっとした悲劇かなと(´・ω・`)
今後ハーレムヨイショ展開が加速することに耐えられそうもない
随分昔にプレイした記憶ですが、ここからはヒロイン達に囲まれてなんかキャッキャッしつつクラウドは「やれやれ」みたいな展開がそれなりにあった気がします。3部作の1つ目で語られる範囲の話し。
チュートリアルに等しい体験版だけでもこれだけゴリ押しが止まらないとなると、この後の展開や演出を想像するとぶっちゃけ自分にはキツイです(;´Д`)ほっといてもカッコいいんだから、ゴリ押さない方がいいのではって思ったり…。
バレットがうるさい?
バレットは声が軽くて見た目より浮いてる気はしましたが、それよりも何よりもうるさいかなって思いました。
震えてるシーンから察するに怖い感情を誤魔化すために体験版の範囲では必要以上に騒いでいたんだと思いますが、、騒いだりアホっぽいだけならいいものの、いきなりキレたり煽ってくるのがねぇ…(´・ω・`)
FF15の時からヒステリックなゴリラを入れる縛りでもあるんでしょうか。あいつホンマ嫌い(違う作品)。
とはいえバレットは今後のイベントで良いシーンもあったりするし、和解していく中でそこまで気にならなくなるかな~と思っているので、そんなに問題ないと自分の中では思っています。
大物とのバトル程爽快感が感じられないジレンマ?
バトルの戦略性は確かに増しているものの、アクション風にしたてて爽快感を出そうとしているもののコマンド選択をしている間は周りがほぼ停止状態になります。
ショートカットで時間を止めずに流れの中で技などが出せるものの、設定できる技が少なすぎて雑魚戦でなければコマンド選択は必須になってきます。
戦略性が増している分、味方への指示やアイテムの選択などで時間を止める時間が頻発し、流れるような戦闘が見たいのに時間を止める行為をしないと勝てないというジレンマに陥りがちです。
特に派手さや迫力のあるボス戦でこそコマンド入力の機会が増えるため、よりジレンマが強くなりなんとも中途半端な印象です。
特に未来を見せられているような感動は無い
FFの新作と言うと特に映像面で毎回凄い進化を見せてくれることが多く、世の中のどのゲームよりも先をいっていて未来を見せられているような感覚になることがあります。
しかし「FF7R体験版」に関しては過去作のリメイクという事もありますがそういった感覚は特にありませんでした。
リメイクなうえ体験版ですしそりゃそうだって話ですが、FF15の序盤のオープンワールド風な世界を釣りとかしながら遊んでた時ほどの衝撃が得られるかと言うと微妙そうですね。
3部作の2作目以降がPS5で出た際には何か凄いものが出てくるかもしれませんが、今回はムービーと一本道の繰り返しが基本になる気もしないでもありません。
クラウド好きにはおそらく最高のゲーム
FF7Rは「クラウド好きにはおそらく最高のゲーム」だと思います。
「中性的な顔立ちでホストみたいな髪型のクール系」というのは苦手な人は苦手だと思いますが、そういう人はそもそもFF7R自体プレイしないですかね(笑)。
イケメンではあるけどFF7ACが出た時とは時代が変わってきているので、10代の子とかにはノクトの方が受け入れられそうな気もしますが、、どうなるでしょうか。
ゲームのクオリティに関しては体験版の質が保たれるのであれば問題ないと思います。
しかし、昨今のFFはファンに対する裏切りともとれる地獄みたいな作品を連発していますから、個人的な信用度は0です。
13も15もDFFNTも発売日に買った自分ですが、さすがにもう今のFF開発を信用できないので発売日に買いはしないつもりです。
評判を見て買うか検討したいですが、原作は普通に好きなのでどうか手のひら返しさせて欲しいところですね(/・ω・)/