「よゐこのスマブラで大乱闘生活」という大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALの公式番組がスタートしました!その感想なんかを書いていきますので、興味のある方はチェックしてみてください。
■目次
こちらの記事もどうぞ
第1回感想
「よゐこ のスマブラで大乱闘生活」の第1回がYouTubeで配信されたので、早速見てきました。
基本操作もおぼつかない「よゐこ」のお二人が、「スマブラ」の基本操作から順を追って覚えていき、成長していくような番組構成になっています。
この、「基本操作もおぼつかない」のレベルに関してなんですが、予想以上に何もできていません(笑)。自分もスマブラは初心者ですが、本格的な対人アクションに慣れ親しんでいるため、ここまでヒドイことにはならないと思います(笑)。それくらいわけわかってないです(;´Д`)w
とはいえ、「よゐこ」のお二人は面白いですし、はなから上手いプレイを目的に視聴したわけでもないので、バラエティ感覚で楽しみながら見れました!( *´艸`)
上手いプレイを求めて見る番組ではない
当たり前ではあるんですが、上手いプレイを見たい人や、ある程度ゲーム慣れしている人が「何か参考にしよう」と思って見る番組ではありません。
任天堂という会社は、子供が遊んで楽しめることを前提にした製品作りを普段から心掛けている会社です。そのため、上級者やガチ勢の方々はそもそもこの番組のターゲット層には入っていませんので、「下手すぎ!」などといった批判は的外れですので控えましょう。
ゲーム慣れしていない親子等で見るのにオススメ
子供にねだられてスマブラを買ったものの、ゲームをしてこなかった親御さんにとっては、「対戦型格闘ゲーム」と言われてもイマイチわからない人も多いかもしれません。そんな親御さんにとっても、小学生以下くらいの子供と見るのに適した番組かと思います。
「コントローラーのボタンを把握していない、思った技が出せない、何をしていいかわからない」などなど、最初のうちにつまづきがちな部分を丁寧に紹介してくれています。
普通に解説サイトや動画などを見ると、あまりにレベルが高いことが書いてあったり、全然意味が分からないなんてことにもなりがちです。そういった場合、専門用語連発や上級者向けの解説者に対し不快感を覚える方なんかもいるでしょう。
しかし「よゐこ」の場合は、上級者なわけでもなければ、不要なマウントを取ったり、イキリ発言をするようなことも無いので、ストレスなく楽しみながら見ることが可能です。本来の正しい楽しみ方のひとつとも言えるでしょう。
ひとつの問題?
唯一問題があるとすれば、更新頻度がどのくらいの間隔になるかですね(;´Д`)
子供にしろ大人にしろ、わりと真面目に勝てるようになろうとすると、実際にゲームをプレイしながらドンドン上達していきます。特に最初の内はメキメキ上手くなります(;´Д`)
例えば、発売日に買ったゲーム慣れしていない小学2年生の子供とそのママが、番組を見ながら成長していこうとした場合、1日1時間くらいゲームをしているとわりかしすぐ番組の「よゐこ」の実力を抜きかねないんですよね(;´Д`)w
これが番組の更新頻度が遅かった場合、既にできることを番組が後から配信していく形になる可能性が高いので、そこが問題と言えば問題かもしれませんね(;^ω^)w
発売日に買う人ばかりでもなければ、後から番組を見ながらやる人もいるでしょうし、「上手くなりたいとか別に無いし」って人も多いでしょうから、番組側に問題があるわけでは全く無いですけどね(笑)。
終わりに
そんなこんなで「よゐこのスマブラで大乱闘生活」は、親子や子供同士でキャッキャ言いながら見るのにいい感じの番組でした!( *´艸`)ゲーム慣れしていない方は参考になる部分もあると思いますし、バラエティー番組として割り切って見ることもできます。当たり前ですけど教育に悪い要素は何も無いので、親子なんかでスマブラで遊ぶときには見ていい番組だと思いました~(^ω^)